(あす終了)AI発展の、さらに先の未来

おはようございます。
先日ご案内した通り、
7月からの王道學講座 第17期開講に伴い、
改めて講座の内容を体験いただく目的で
徳山先生無料のWEBセミナーを
再度ご視聴頂けるのは、
あす4月27日までにお申込いただいた
方だけです。
毎日13時からと20時から開催しますので、
ご都合の宜しい日時をお選びいただき、
ご参加ください。
(あすで受付終了)
明日以降で直近3日間の日程がご予約
いただけます。
さて、前回のメッセージで、
「インド発展とAI発展の共通点」
と題し、
世界が迎える未来の縮図がインドに
あるのと同じ構造が、
AIの発展によって起こる未来にも
当てはまる、とお伝えしました。
簡単にまとめると、
・AIの発展によって、
人間が従来行っていた極めて
多くの仕事をAIが代替する
・それによって仕事の生産性が
劇的に向上するため、
消費の問題さえクリアすれば
無限に経済成長が可能になる
・それによって大量の失業者が
生まれるが、
政府がお金を刷ってバラまく
「ベーシック・インカム」で
消費の問題はクリアできる
・よって「雇用なき爆発的経済成長」
が起こる
・しかし、資源や環境は有限のため、
爆発的経済成長が起こった時に、
地球が持たなくなる
・そういう意味では、AIは単なる
破綻の促進剤にしかなり得ない
・だからこそ、私達一人ひとりが
自らの生き方を見直さなければ
ならない
・現在は、それができるかどうか、
人類の文明が栄えるか滅びるかの
分岐点である
ということです。
この話には、実は続きがあります。
もし仮に、「爆発的経済成長」を
しても地球が壊れなかった場合、
一体何が起こるかということです。
いや、人間は一体何をするか、
と言ったほうが正確でしょう。
その時は、経済成長が止まるときです。
全世界の人口の消費が頭打ちになるからです。
もし人類社会が、従来通り欲望のままに
経済成長を追い求めるならば、
次は「消費のための機械」を作り出すのでは
ないかとさえ、私は危惧しています。
飲食店で食事をしてお金を落とすロボット。
シェフもロボット、ウェイターもロボット、
客もロボット。
遊園地に遊びに行ってお金を落とすロボット。
アトラクションもロボット、キャストもロボット、
ゲストもロボット。
何とも馬鹿げた世界ですが、
デジタル世界上でなら容易に実現可能であり、
ゲームの世界ではすでに起こっていることです。
もしこんな世界が実現するとしたら、
環境破壊・資源崩壊もさることながら、
経済成長とは、一体何のため、誰のためなのか。
そもそも人間とは、人生とは何なのか。
その本質的な全く意義が見えなくなってしまう
のではないでしょうか。
実はこのことも、すでに起こっていることです。
近代資本主義は、
人類の欲望の際限なき成長によって発展し、
人間は、すでにお金のために働く生産機械、
お金のために消費する消費機械に成り下がって
います。
だから、
お金のために平気で労働者を切ったり潰したり、
お金のために平気で消費者の健康や命、尊厳を
ないがしろにする社会になっています。
この學問は、言い方を変えれば、
人間を、機械から本来の人間へと変える學問です。
(あすで受付終了)
それは、人間に本来備わっている天才を引き出し、
機械には決してできないことを実現させることで、
格差をなくし、地球を、人の心を美しくし、
健康と豊かさと環境を大切にする生き方、
真の幸せを、世界の隅々まで、
未来永劫行き渡らせることを可能にする
ものであると、私は信じています。
ぜひこの無料WEBセミナーで、
今こそ立ち戻るべき文明のあり方を
学んでください。
(あす4月27日で受付終了)
塾生の皆様は、
ぜひご紹介をお願いいたします。
そして、ともに、決して滅びない文明、
本当に持続可能な文明、
誰にも不幸をしわ寄せしない、
関わるすべてを幸せにする新たな文明、
そんな理想が、世界の隅々、
はるか先の世代へと行き渡っていく文明を、
創り上げましょう。
ご一緒できることを、心より楽しみにしています。