10年越しの念願が叶いました

おはようございます。

最近、念願が叶うことが連続しています。

先週末は、李登輝台湾元総統のお墓参りに、
ようやく伺うことが出来ました。

そして今月、10年越しの念願が叶いました。

それが、こちらです。

ただ、上記をご覧いただいても、
何のことか分からないと思いますので、
解説を加えます。

今回7月8日(月)までの期間限定で
募集する「哲學ツーリズム」最新号は、

「八百万の神が集う国・出雲」

での研修映像をお届けしていますが、

実は今回の最新号は、
私の長年の念願が叶った号でもあるのです。

今回、出雲大社への参拝前に、

万九千神社(まくせのやしろ)
という神社を参拝します。

この神社は、神在祭に際し、
全国から出雲へと参集された八百万神が
最後にお立ち寄りになる神社で、

八百万神はこの社で、出雲路における
神議り(かみはかり)を締め括り、

神宴(直会=なおらい)を催したのち、
諸国へとお旅立ち(神等去出=からさで)
なさるとされ、その祭祀も行われます。

この神社の存在を知っていただきたいこと
もさることながら、今回は是非、

この神社の錦田(にしきだ)宮司の講話を
聴いていただきたいのです。

もう10年ほど前になると思いますが、
初めて錦田宮司の講話をお聴きした時のことは、
今でも忘れることが出来ません。

実にユーモラスで爆笑を巻き起こしながら、
日本の神話から学ぶべき本当に大切な精神を
教えてくださる錦田宮司の講話を、

ぜひもっと多くの方に聴いていただきたい、
出雲まで足を運ぶことがなかなか難しい方にも
是非聴いていただきたい、

というのは、その時からの念願でした。

それが今回、初めて叶ったのです。感無量です。

私の10年越しの悲願であったその講話を、
ぜひとも今回お聴きください。
(今回の募集は7月8日で〆切)

>>こちらからご確認ください

それだけではなく、

やはり「八百万の神が集う国・出雲」には
沢山の光が溢れており、観どころ満載です。

もちろん、徳山先生の講義も必聴です。

ぜひ今回もあなたの人生を変える数多くの
啓示をここから得てください。

4時間半にわたるその内容は、

Session1
櫻井家・奥出雲たたらと刀剣館・絲原記念館・万九千神社

スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した
伝説が残る斐伊川の上流、奥出雲では、
日本の伝統的な製鉄技術「たたら」が発展しました。

ここでは今なお、三日三晩、不眠不休で日本刀の原料である
「玉鋼」が作られています。

「たたら製鉄」には、大量の砂鉄と木炭が必要です。

そのため、山を切り崩さなければなりませんでした。

しかし、奥出雲の山々に広がるのは美しい棚田の風景です。
一体、それはどうしてなのか?

ぜひその光をここで観てください。

そして、先ほどの錦田宮司のお話をぜひお聴きください。
(今回の募集は7月8日で〆切)

>>こちらからご確認ください

Session2
稲佐浜と出雲大社・出雲歴史博物館・弥生の森博物館・荒神谷遺跡

全国からお集まりになられる神々をお迎えする場所であり、
神話の舞台でもある景勝地、稲佐浜。

続いて、荘厳な出雲大社で参拝し、
日本最古の神社の一つとして知られるこの聖地で、
神秘的な雰囲気を体感します。

出雲には、神話とゆかりの場所も数多く、
数々の神話が語り継がれてきました。

ただ一方で、それを裏付けるものはなく、かつて、
出雲王朝の存在は創作だという見方が主流でした。

ところが、悠久の時を超え1985年に、
銅剣358本、銅鐸6個、銅矛16本もの大量の青銅器が
発掘されたのです。

一体、これは何を意味するものなのか?

古代出雲王朝の真実をここで学んでください。
(今回の募集は7月8日で〆切)

>>こちらからご確認ください

Session3
徳山先生講義

人生で大切なこと、それはご縁。縁起と言います。
そういうもので繋がっていきます。

商談と縁談。一番重要な2つのご縁。
両方うまくいかないと人生はひっくり返ってしまいます。

では、その出会いを用意してくれるのは誰なのか?

徳山先生の話を通して、学校では習うことのなかった
【ご縁・縁起】について学びます。

・神様と人間の最初の結婚
・家庭と社会の幸せを護る「八重垣の法」
・日本本来の神性民主主義とは?
・日本の文明を支える神道と仏教

「猫は猫にしか会えない。
 ライオンが会うのはライオンだよ。
 あなたたちは無名な人だから、
 無名な人と会っていると思うけど」

徳山先生のこの言葉の、
厳しさの中にある大きな愛を感じ、

まさに縁結びの出雲にふさわしい
「光」をここで観てください。
(今回の募集は7月8日で〆切)

>>こちらからご確認ください

お役に立てることを、心より願っています。